運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

その報告書におきましては、クレジットカードのビッグデータを、例えば、内閣府が提供します地域経済分析システム、RESASに取り込むことにより、訪日外国人客消費動向について精緻な分析を行ったり、あるいは、ウエブ閲覧履歴とかけ合わせることにより個々人の消費パターン分析するなど、広範に利活用できる可能性が確認されたところでございます。  

小瀬達之

2014-05-14 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

加えて、需要家サイド消費パターン変化させた、先ほど、國重委員とか、午前中の御質問もあったかと思いますが、ディマンドレスポンス電気料金変化させるだけではなくて、節電に対しての角度からの新たな取り組み、仕組みをつくっていくといったものも、取り組みの中で大変重要な位置づけとして考えているところでございます。  以上でございます。

赤羽一嘉

2013-05-31 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

しかし、料金メニューやインセンティブの設定などにより需要家側電力の使用を抑制するよう電力消費パターン変化させるディマンドレスポンスの実現については、電力需給状況の改善が見込まれる将来的な措置としてよりも、なお電力需給の確保に不安が残る現在においてこそ、より有意義なものであると思われ、この普及促進を数年後の課題としてではなく、現時点で早急に取り組むべき国の施策として位置づけることが重要ではないかというふうに

木下智彦

2003-03-20 第156回国会 参議院 環境委員会 第2号

環境基本計画の前文で、世界としてと申しますか、我が国としてと申しますか、今後進むべき三つの道というものが示されておりまして、その第一の道は、これまでの大量生産大量消費大量廃棄消費パターンを今後とも続けていく。第二の道は、現在の社会の在り方を否定して、人間活動環境に大きな影響を与えていなかった時代社会経済に回帰する道。

鈴木俊一

1999-11-11 第146回国会 衆議院 商工委員会 第4号

だけれども、高くてもいいよ、スポーツシューズだって三万円でも買うよというような人たちがそろっているわけでございますから、これからは、マーケット一つ一つは小さいんだけれども、消費者が欲しがるものをつくれば高くてもちゃんと売れる、高付加価値でも売れる、そういう消費パターンになってきているわけでございます。それはまさしく中小企業時代でもあるのかなということであります。  

紺谷典子

1998-06-17 第142回国会 参議院 予算委員会 第21号

今私が申しましたように、そういう投資をやれば、これは消費パターンにどういう影響を与えるかは別としまして、私は、国民に対しまして非常に明るい、あるいは元気の出るようなインパクトが加わるのではないか、こういうふうに思うわけです。ですから、従来どおりの乗数効果だけを考えるような公共投資をこの補正予算で展開するというのは私は非常にもったいないのではないか、こんなふうに思っております。  

牛嶋正

1998-06-17 第142回国会 参議院 予算委員会 第21号

それで、この事業計画の実施の結果、交通事故件数が三〇%減少する、したがって交通事故による死者も三千人程度は減らせるんだ、そういうデータがこの事業計画についてきたといたしますと、国民のだれもが日常生活で常に感じている不安の一つが多少とも和らげられるわけでありますから、消費パターンに対してプラスの影響が必ず出るのではないか、私はこんなふうに思っております。

牛嶋正

1998-05-26 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

と申しますのは、企画庁長官が昨年の秋ごろから消費の低迷に関しましてマインドを非常に強調されますので、実は私はそれに何らかの分析をいたしまして反論しようとして、先ほど言いましたような、バブル以降じゃなくてその前からも含めまして消費パターンがどんなふうに変化してきたのかということを分析してきたわけです。その過程で所得弾力性という概念を導き出したわけです。  

牛嶋正

1998-03-25 第142回国会 参議院 予算委員会 第10号

このことを考えますと、やっぱり個人消費パターンは、基本的に、本質的にかなり大きな変化をしているのではないか、こういうふうに考えるわけです。ですから、最近の秋以降の消費動向ではないんです。むしろバブル以降の傾向が、今私が申しました平均消費性向の推移で説明できるのではないかと思いますが、この点について、企画庁長官

牛嶋正

1998-01-30 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第2号

牛嶋正君 もう一つ消費が停滞している要因ですけれども、これも家計調査で消費パターン変化を見ていくのに、消費支出項目でどういうふうにその構成比が変わるかということを見ますね。はっきり言われておりますように、物からサービスへずっと需要が移ってきているわけです。  このサービス需要というのは非常にくせ者なんですよね。と申しますのは、サービスの場合は量よりも質が問題なんですよ。

牛嶋正

1998-01-30 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第2号

と申しますのは、一つの例として消費パターン変化を見ていきますと、耐久消費財に対する消費パターンがかなり変わってきているんですね。家電製品とか家具、それから自動車など、これは恐らく普及率がもうほぼ一〇〇%でしょう。そうしますと、これらの耐久財に対する需要というのは、新規のものももちろんありますけれども、ほとんどは更新なんですよね。  

牛嶋正

1997-01-31 第140回国会 参議院 予算委員会 第3号

これまでのバブル以前の個人消費パターンでしたら、可処分所得伸びますとぐっと伸びるんですね。そうしますと、懸念されるのは、今のこのいろいろな項目に対する個人消費伸びというのは四月から実施されます消費税五%に対する前倒しの駆け込みの需要ではないかというふうに思うわけです。これをどうとらえるかなんですね、問題は。  

牛嶋正

1994-06-13 第129回国会 参議院 予算委員会 第13号

国務大臣寺澤芳男君) 足立委員が御指摘のように、最近の消費者消費パターンというのはかなり変わってきております。特に海外旅行が最近非常にふえておる。これはむしろ内外物価価格差というのが非常にありまして、国内で旅行するよりも海外へ行った方が安いと、みんながそう考えているんじゃないかと思います。  

寺澤芳男

1993-04-07 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第5号

経済社会的側面、それから国際経済環境貧困の撲滅、消費パターンの変更、人口問題、健康、ずっと書いてあるんです。  次に環境基本法の審議をするまでにこれ和訳をして、我々にも勉強できるような状態にぜひしていただきたい。せっかくいい資料を我々が目を触れないで環境基本法を審議するというのはまずい、こう思うんです。

本岡昭次

1992-03-30 第123回国会 衆議院 予算委員会 第18号

そういった点で、どうしても経済全体、消費全体を一応総合的な角度でとらえるということで今日消費者物価指数というものをとらえていかないと、なかなか経済全体の運営ということでは困難を来す部分があることはもう御案内のとおりですが、そのほかに、何かそういうような特定の生活パターンを対象にした物価指数を考えてみたらどうかというのは、私は一つのアイデアだと思っておりますが、なかなかこれも厳密に見ていくと、各人各様消費パターン

野田毅

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

○野田国務大臣 先生のおっしゃる御趣旨はよくわかるんですけれども、OECDの資料が当てになるか当てにならぬか、これは一応国際比較する場合に非常に大事な統計資料としての重みがあると私どもは受けとめておりますが、先生十分御承知の上でのお話ですからあえて申し上げる必要もないとは思うんですけれども、基本的に購買力平価というのは人間消費パターンといいますか生活パターンの問題ですから、仮に日本が調べるとしても

野田毅